BOURBON STREET

Step 14    '05神戸ジャズストリートに参加して

柳澤安信


 神戸ジャズストリートに出かけたのは4年振りである。4年前の2001年は、ニューオリンズ・ラスカルズの40周年記念コンサートがジョイントし、前夜祭から数えると実に4日間の大イベントだった。今回は例年通りの開催であるが、特に前夜祭の人気には驚いた。ホテルの大広間が超満員、昨年より100名を超えるファンが集まったという。前夜祭にはこのフェスティバルのメイン・ゲストやバンドが出演するので、まずはこのステージを聴いておくのが肝要だと思う。
 今回何としても聴きたかったステージは、最近ビックス・バイダーベックの音楽を継承しているディキシーランド・ハートウォーマーズ、ニューヨークから参加の美人歌手シンシア・セイヤーのヴォーカル、そして大御所ニューオリンズ・ラスラルズの演奏である。

ディキシーランド・ハートウォーマーズ "ビックス・バイダーベックに捧げる"

 昨年の5月末にコルネットとアレンジそして司会も担当されていた平生舜一氏が急逝され、この由緒あるバンドの活動に終止符が打たれるのではないかと心配していたが、リーダー加藤龍吉氏の情熱で、このように演奏活動を続けている舞台を見て、まず感激した。 その後サウスサイド・ジャズ・バンドのコルネット池田公信氏が加わり、サウンドも若返って、アンサンブルもより強力になった。演奏曲は神戸外国倶楽部で7曲、春志音で7曲の計14曲、いずれもビックスが残した名演レコードを平生氏が生前アレンジした譜面を使っての演奏である。ビックスのソロパートを池田氏のソロで聴かせる曲、スーパーサックスの様にフロントのユニゾンで聴かせる曲など、変化に富んだステージだった。司会の大森重志氏は平生氏の労著「クラシック・ジャズ スタンダード・ナンバーの世界」を引用し、日本のサンズ・オブ・ビックスが平生舜一さんに捧げた暖かなステージだった。
 今関東でも1920年代のジャズを再現する高校生バンドが話題になっているが、大先輩ハートウォーマーズの東京公演を、切に望むものです。

ハートウォーマーズ
(神戸外国倶楽部)

シンシア・セイヤーとニューオリンズ・ラスカルズ

 バンジョー兼ヴォーカルのシンシア・セイヤーはニューヨークをベースに活動している女性ミュージシャンで、ウディ・アレンのニューオリンズ・バンドにも参加しているという。ニューオリンズ・ラスカルズとの縁はかなり古い。1984年4月ラスカルズが6回目のアメリカ・ツアーの時に、彼女の仲間達がニューヨークの空港で歓迎演奏している写真が、ラスカルズの「30周年記念写真集」に載っている。バヌー・ギブソン(Banu Gibson)と共に好みのプレイヤーだ。
 セイヤーのステージは、前夜祭では会場が広く緊張していたためか、今ひとつの調子に感じられたが、この神戸バプテスト教会での演奏は、ラスカルズのリズム・セクションの伴奏も見事で、歌もバンジョーも素晴らしかった。それにしてもラスカルズの円熟した堂々たる演奏には、今更ながら驚嘆する。40年以上前の結成当初から、そのサウンドは全く変わっておらず、ジャズ・バンドには一貫したコンセプトが如何に大切かを示してくれている。

シンシア
(イラスト 今高英一)

 神戸ジャズストリートは来年25周年を迎えるという。今年よりももっと大きな節目のイベントになることだろう。今年初日の北野坂のジャズ・パレードは、天候の影響からか、神戸市消防音楽隊の隊列よりも短かかったのが、ちょっと寂しかった。それからプロデューサーの末廣光夫氏が「いまジャズはアメリカよりもヨーロッパの方が盛んだ!」と何度もおっしゃっていたが、アメリカから参加のドラムス、ブルックス・テグラーのスイング感は、「さすが一味違うな!」と思った。

目次へ    Topページへ